Spotlight Newsletter (5).png
 
 

 

関東中心部

日本から福音の物語

GOSPEL STORY FROM JAPAN

スポットライト • CTCジャパンの出版物
SPOTLIGHT: A PUBLICATION OF CTC JAPAN

関東中心部 (Central Tokyo)

木村 竜太 | Ryuta Kimura

東京では新たな繋がりやネットワークができ始めているように感じます。若い世代が情熱を持ち始め、神学的な健康さを求めています。多くの教会や団体も今までのやり方を見直し、変わりたいという思いが深まっているように思います。
I feel like new connections and networks are beginning to form in Tokyo. The younger generation is becoming more passionate and seeking theological health. Many churches and organizations are reexamining their current ways of doing things and showing a growing desire to change.

最近、東京のある教会の新しい開拓プロジェクトを中心に、その近辺にある3つの教会が集まり、その開拓のためにファンドを集め支援できるかどうか話し合うミーティングがありました。そこでお互いの教会の存在を知った、他の教会もパートナーシップを持ちたいと願い、少しずつ新たな教会同士の繋がりが生まれているように感じます。
Recently, three nearby churches gathered in Tokyo to discuss whether they could raise funds to support a new church planting project. Other churches learned of each other's churches' existence there, and expressed a desire to partner with them. Little by little, new connections between churches are being formed.

I feel like new connections and networks are beginning to form in Tokyo. The younger generation is becoming more passionate and seeking theological health. Many churches and organizations are reexamining their current ways of doing things and showing a growing desire to change.
— Ryuta Kimura
東京では新たな繋がりやネットワークができ始めているように感じます。若い世代が情熱を持ち始め、神学的な健康さを求めています。多くの教会や団体も今までのやり方を見直し、変わりたいという思いが深まっているように思います。
— 木村 竜太

またある東京で活動している学生を中心とした宣教団体は、福音中心の説教に興味を持ちセミナーができるようになりました。東京では若い学生や若い社会人達の教派を超えた集まりも広がっており、また彼らは福音を中心とした健康的なメッセージを求めています。そこで福音中心を志す教会の牧師先生と彼らのネットワークとの関係も深まってきているように感じます。
Another student-centered missionary group based in Tokyo has become interested in gospel-centered preaching and is now able to hold seminars. In Tokyo, interdenominational gatherings of young students and young working adults are expanding, and they are looking for healthy messages centered on the gospel. It seems that we are also deepening our relationships with gospel-centered church pastors and their networks.

福音中心性という健康な神学を求める教会や団体、イベントが多い中、CTCJはセミナーを提供したり、正しい繋がりができるように貢献していると感じます。
With so many churches, organizations, and events seeking a healthy theology of gospel-centeredness, I feel that CTCJ is contributing by offering seminars and making the right connections.

Q2 / 2025年

関東中心の先生とのコーチング6回
6 coaching sessions with teachers from the Kanto area

牧師先生方との小さな集まり1回(15名)
1 small gathering with pastors (15 people)

東京都心部での感慨深い対話

Thoughtful Dialogue in Central Tokyo

デイミアン・グレイトリー | Damian Grateley

シティ・トゥ・シティ・ジャパンは最近、東京の中心部で集会を開催し、教会開拓に積極的に取り組む牧師や教会リーダーを招待しました。このイベントは、過去数年間にわたり教会開拓で実現された進展を祝う場となり、シティ・トゥ・シティのトレーニングを受けたさまざまな教会が、新しい教会開拓の使命において互いに支え合うことを再確認しました。
City to City Japan recently hosted a gathering in Central Tokyo, bringing together pastors and ministry leaders dedicated to fostering genuine collaboration. The event provided a platform for celebrating the progress made in church planting over the years, with various City to City-trained churches continuing to support one another in their mission to plant new churches.

議論の中で、いくつかの主要なテーマが浮上しました:
During the discussions, several key themes emerged:

  • リーダーが直面する、しばしば口にされないプレッシャーの重要性と、過酷な環境下でのバーンアウトのリスク。
    The importance of addressing the pressures—often unspoken—that leaders face and the risk of burnout in a demanding environment.

  • 集団的な支援と率直な対話の必要性。これにより、経験とリソースを共有することが可能となります。
    The necessity for collective support and honest dialogue, allowing for shared experiences and resources.

  • 教会間の協力の価値は、共通の目標を達成し、個々のリーダーや教会の負担を軽減することにあります。
    The value of collaboration among churches to achieve shared objectives, alleviating the burden on individual leaders and congregations.

ある参加者たちによると、一部のリーダーや教会員は、教会の成熟度を上回る急速な発展を促す制度に圧倒されていると感じているとのことでした。特に、ある教会は東京で最も高額な不動産を取得するという大胆なビジョンを推し進めました。しかし、このビジョンは大胆である反面多額の財政的責任とプレッシャーも伴いました。長年にわたり財政的期待の重圧と、財政運営に関する率直な対話がないことが、福音の核心的な価値観を曇らせ、業績重視の文化を生み出し、教会の健全性を損なう結果となりました。
Participants acknowledged that some leaders and congregants have felt overwhelmed by systems encouraging rapid advancement, often outpacing their church's maturity. One congregation, in particular, ambitiously pursued a vision that involved occupying the most expensive real estate in Tokyo. While this vision was bold, it also came with significant financial responsibilities and pressure. Over the years, the strain of financial expectations and the lack of open conversations about stewardship sometimes overshadowed core gospel values, leading to a performance-driven culture that diminished the health of the church.

今後、シティ・トゥ・シティ・ジャパンは、ハブシティ戦略に沿って、より強力な関係を築き、実りあるつながりを促進できるカタリスト的なリーダーを育成することで、東京都心部の教会を力づけていきます。私たちは、教会開拓者に、必要なリーダーシップスキルを磨く支援を行い、教会成長の各段階の複雑さを乗り越える手助けをしていきます。福音中心のトレーニングは極めて重要で、すでに日本全国の多くの教会や団体によって提供されていますが、私たちは、協力と宣教が活発に行われる環境を築く必要性を認識しています。そのためには、オープンで誠実、そして勇気ある対話を重視する姿勢が求められます。しかし、こうした姿勢は、文化の異なる日本社会では、時に難しいものとなるでしょう。
Looking forward, City to City Japan is committed to empowering churches in Central Tokyo by cultivating catalytic leaders who can build stronger relationships and facilitate productive connections aligned with our Hub City strategy. We are dedicated to supporting church planters in developing essential leadership skills and navigating the complexities of each stage of church growth. While providing gospel-centred training is crucial and already being offered by many organisations across Japan, we recognise the need to create environments where collaboration and mission can flourish. This requires a commitment to openness, honesty, and courageous dialogue—qualities that are sometimes challenging to cultivate within the Japanese context.

2026年に東京で実施されるインテンシブ・トレーニング・プログラムへの参加を心待ちにしながら、私たちは未来に期待を膨らませています。私達の使命は、教会リーダーやその会衆だけでなく、街全体をも豊かにすることです。東京中心部で実現されている取り組みにご興味ををお持ちの方は、ぜひこの大切な議論にご参加ください。共に、希望と協力、そして変革をもたらす影響力に満ちた未来を築き上げましょう。
As we anticipate our return to Tokyo for the 2026 Japanese Intensive training program, we are excited about the future. Our mission remains focused on enriching not only church leaders and their congregations but also the city. We invite anyone interested in the progress being made in Central Tokyo to join us in this vital conversation. Together, we can build a future filled with hope, collaboration, and transformative impact.

関東中心部 (Central Tokyo)

木村 竜太 | Ryuta Kimura

東京は常に変化が起こる中で、新しい出来事や繋がりができる環境です。そこで多くのエキサイティングなことやアイデアが生まれますが、また生き残るために必死な場所でもあります。特に毎年3月からは仕事を見つけるため、あるいは新しい大学に入るために、多くの学生や社会人が集まってくる時期ですが、同時に東京を離れる人も多く、都内の教会も葛藤する時期でもあります。ここ数年は、東京に長期的なビジョンと献身を持って仕えてくれる使命感を持ったクリスチャンやリーダーたちが必要であると感じています。

Tokyo is an environment of constant change, where new events and connections keep forming. This is where many exciting things and ideas are born, but also where people struggle to survive. Especially in March each year, when many students and working people come to Tokyo to find jobs and enter new school, it is also a time of struggle for the churches in Tokyo, as many people leave the city. We have felt for the past few years that we need mission-minded Christians and leaders who will serve Tokyo with long-term vision and commitment.

東京のある教会員の起業家リーダーが去年のCTCJのインテンシブにオブザーバーとして参加しました。それは、彼が以前から願っていたビジネスを通して神の国に仕えるビジョンが明確に進み始めるきっかけとなりました。彼に与えられたビジョンは、カフェ兼コーワーキングスペースを全国の都市でスタートすることで、新しい教会開拓者たちにその場所を日曜日に提供することで神の国をサポートしたいというものです。その第一号にカフェビジネスが3月1日に東京の吉祥寺でオープンしました。

An entrepreneurial leader of a church member in Tokyo attended last year's CTCJ Intensive as an observer. His vision of serving the Kingdom of God through business, which he had long hoped to do, began to make clear progress. The vision given to him is to support the Kingdom of God by starting café-co-working spaces in cities across the country, offering these places to new church planters on Sundays. The first of these café businesses opened on March 1 in Kichijoji, Tokyo.

興味深いのは、そのようなビジョンのもとに多くの他の教会の若いリーダーたちが賛同したことです。同じくインテンシブに参加していた名古屋の開拓者が紹介してくれた友人がスタッフとして働き始めました。またそこで働く事になった他のスタッフの中には東京の有名焙煎運営に関わるクリスチャンのコーヒーバリスタ、また過去にインテンシブトレーニングを受けたコーヒー豆を焙煎する牧師など、さらに様々なクリスチャンバンドをプロデュースするリーダーも繋がり、共に働くことになりました。彼らは自分の地域教会にコミットしながら、このカフェを通して新しい人々と繋がり伝道をしたいという志を持って参加し始めました。

Interestingly, such a vision has been endorsed by many other young church leaders across the country. One connection came from a planter from Nagoya who had attended the Intensive. A friend of his started working there as a staff member. Among the other staff members who joined were a Christian coffee barista from a well-known roasting operation in Tokyo, a pastor who had received Intensive training and was roasting coffee beans in the past, and a leader who produces various Christian bands. They are committed to their local churches. They came with an ambition to connect with new people and evangelise through the café, while remaining committed to their local churches.

そしてまたCTCJに既に長年繋がりのある教会が、そのカフェの場所を、日曜日の礼拝の新しいキャンパスとして今年中にスタートすることになりました。このように、福音そしてコーヒーという共通点を通して、教会の壁を超えた繋がりと協力関係が少しづつ形成されています。それだけではなく、多くのクリスチャンビジネスマンたちにもインスピレーションが与えられ、それぞれの地域で似たような働きが起こされようとしているように感じます。

Another church with a long-standing connection to CTCJ will be starting a new campus this year, using the café as a place to hold Sunday services. In this way, through the commonality of the gospel and coffee, connections and partnerships are gradually being formed beyond the walls of the churches. Not only that, but many Christian business people have also been inspired and feel that similar work can take place in their respective areas.

 
福音そしてコーヒーという共通点を通して、教会の壁を超えた繋がりと協力関係が少しづつ形成されています。
— 木村 竜太
Through the commonality of the gospel and coffee, connections and collaborations are gradually being formed beyond the walls of the churches.
— Ryuta Kimura

Q1/2025年

関東中心部ハブ集会1回(20~25人) / 1 central tokyo hub meeting (with 20-25 participants)

1 Translators Cohort (12 participants)